Himanasenseiのブログ

学童先生のつぶやき

発達障害と昔話

最近ツイッターやインスタ、Youtube等で発達障害ADHDASD等のコンテンツをよく目にするようになりました。保護者・保育者それぞれの目線で描かれいて、普段知る機会のない保護者の本音や葛藤を垣間見れて、こちらとしてはとても勉強になっています。

気軽に触れられる機会が増えることで、カジュアルに相談できるようになればいいなあ。少なくとも私は気負わずに頼って欲しいなと思っています。でもそういう相談って保護者の方からすると本当にドキドキしてしまいますよね。

 

この機会にもっと発達に凸凹がある子どもへの認知や理解が進み、選択の幅が広がっていってくれることを願います。

 

ただ、特性を知ることはいいことですが、発達障害に違いないと思い込むことは危険です。

その子の傾向に合わせて環境を整えることと、障害と断定することは全く別のことです。

誰しもが1つはその特性を持っているので、ネットのチェック項目は生きやすくするためのヒント程度に思っていた方が良いと思います。

 

また発達に凸凹があっても、その子が生きていくうえで生きにくさや困りごとが無ければそれは障害ではなく、個性の範疇だと思っています。

気になることがあれば学校の先生でも、学校のカウンセラーさんでも、学童の先生でも誰でもいいので気軽に聞いてくださいね。答えは出ないかもしれませんが案外セオリーはありますのでヒントになると思います。

 

私の昔話

 

恐らく、私自身が自閉傾向があるタイプだったと思います。(診断を受けていないのであくまで記憶をもとにした自己分析です。)

そう思う要因はかなりあるのですが長くなるので省略します。

 

「変な子」「ひねくれ者」「天然」「頑固」「根性なし」「人の気持ちを考えない」・・・よく言われた言葉です。

今振り返ると確かになあ、と思うことはありますが、当時の私には何故それを言われているのか理解できず、何故なのか、どの辺りがそうなのかを周囲に聞いても「そういうところだよ」としか返ってこず益々不可解でした。

 

そんな中で、私を「ひねくれ者」「人の気持ちを考えない」子にした環境は何となく分かります。

私はがっしりした見た目のわりに運動音痴かつ手先が不器用です。

すごく運動が出来そうで手先も器用そうに見えたようで、出来ないと分かると明らかに期待はずれのような反応をされました。期待に応えようと自分としては一生懸命やるのですが思った通りに出来ず、相手が段々とイライラしているのが分かり余計に焦ってしまい、最後には投げ出してしまうことが多々ありました。

なので根性なしだなんだと叱られる機会も非常に多く、特に家庭では多かったと思います。

 

「〇歳なのにそんなことも出来ないの(知らないの)」「下手くそ」「もうあっち行ってて」

 

本来楽しいであろう母から料理を教わる場面も、馬鹿にされやる気をなくしていました。しかし母は急に私を呼び、煮物を作れ、教えてやる、そんなことも出来ないのかと繰り返しました。

 

運動に関しては言わずもがなで。

ごっこで、鬼になると泣きながらやめる~と言い出す子いませんでしたか?それです(笑)

頑張って走ってもすぐ捕まるし、鬼になると誰も捕まえられないんですよね。

 

4~5歳時の自転車練習は特に覚えています。珍しく家にいた父が練習をつけてくれると言い嬉しかったのですが、当然転倒し上手くいきません。父はコツを教えるでもなく、ただ罵倒し、泣き出す私に「泣くな!」「根性なしが!」と怒鳴りつけ先に帰宅してしましました。後を追い帰宅すると「あいつはすぐに泣いた」という話を母と姉にし、とても恥ずかしい思いをしました。

 

自然と外で遊ぶ機会も減り、余計に運動音痴は加速していきました。

(高校生の時に自転車通学をするようになり、少しずつ運動機会が増え、大人になってからは子どもたちと遊ぶことで昔に比べかなり運動が出来るようになりました。楽しんで身体を動かすのって大事ですね)

 

馬鹿にされることに関しては、親戚からもありましたね。

体格について、根性なし部分について、出来ないことを馬鹿にされる、ちょっかいを嫌がると怒鳴ってくる等等等

 

本来保護してくるであろう大人から嫌なことをされ、私が嫌がり怒ると向こうは笑い、更に不快感を露わにすると「親に向かってなんだその態度は(その口の利き方は)」「調子に乗るな」と怒られていました。

この人たちは私が泣いて嫌がっているのにやめてくれない、嫌だと言ってもやめてくれないからそうしたのに、泣いているのに泣くことを怒られる、何故・・・

 

自分の気持ちを無視されてきたのに、他人の気持ちなんて考えるわけないですよね。

 

・やる気を出してもへし折られ、馬鹿にされる。

・辛い気持ちを理解して貰えない。

・嫌だという気持ちを否定される

・所詮出来ないので頑張る環境すら与えてもらえない。(←このことを言うと、途中で諦めてるんだから軽い気持ちだったんだ、本当にやりたいなら食らいつくはず、お前自身のせいだ、と言われました。)

 

これらが当時の私を「ひねくれ者」「人の気持ちを考えない子」にした一因だと思っています。

 

ただ、こういった経験があったからこそ同じような子どもに少しでも寄り添おうとすることが出来たと思います。

むしろ寄り添うことで過去の自分をケアしていたのかな。

子どもの自分に会えるのなら、いずれ優しい人に会えることを教えてあげたいな。